LWのサイゼリヤ

ミラノ風ドリア300円

23/11/10 お題箱回127:サボる部下、筋肉飯、ヤニねこ本日全話無料etc

お題箱回127

698.就活の期間を終えて創作活動に従事してるニートですが、就活の記事めちゃくちゃ社会の理解に繋がって面白かったです

699.https://saize-lw.hatenablog.com/entry/2023/10/21/185938
「23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える」の記事、ここ最近で読んだあらゆる文字媒体の中で最もエモーショナルになりました。素晴らしいと思います。

saize-lw.hatenablog.com

ありがとうございます。無職なのに就活を語る謎の記事がこのブログで一番人気になってしまいました(しかも二位の記事にトリプルスコアくらいある)。

僕は今まさに就活をしていて、ついさっきカジュアル面談してエージェントに職務経歴書を送ったところですが、あまり自信はないです。ネットで僕のペルソナだけが肥大化して誤解されていますが、こんな記事を書いたところで僕の就活力はたぶん平均以下でしょう。システムをメタに理解していることとシステムをベタに扱えることは無関係ではないにせよ分離できる話です。

格ゲーとかでもたまにいません? wikiを読み込んで動画をめっちゃ見てるから仕様とか技フレームにはやたら詳しくて上級者の対戦動画を見れば解説はできるけど、本人は全然上手くなくて初心者に毛が生えたくらいの人が。就活におけるそれが僕です。

 

700.部下に優しくしたいんですが、仕事をしてくれません。サボってばかりで、注意しなければならないんですが、その後裏で絶対悪口言ってます。本当はこっちだって一々注意なんてしたくないですし、良い上司だって思われていたいです。ですがもう最近諦めてます。どうしたらいいですか?

僕はマネジメント側をやったことがないしそもそも今無職なのですが、仕事について語ったせいで超絶エアプなのにアドバイスを求められるヤバい状況になってしまいました。

それでも答えますが、そもそも「サボっていることを注意する」というところに若干の違和感があります。最悪サボるのはまあ別に良いのではないでしょうか。僕はJTCではなくベンチャーの出身なのでこう思うのかもしれませんが、僕の価値観だと社員の評価基準は「アウトプットを出しているかどうか」だけで、「明らかにちょいちょいサボってるけどちゃんとタスクが進んでる社員」と「ずっと真面目に取り組んでるけど要領悪すぎて全然進んでない社員」だったら前者の方が優秀です(もちろん限度はあって、在宅勤務中に堂々とゲーセン行ってるレベルのサボりだったら逆転するかもしれませんが)。

サボらずにずっと淡々と仕事してるのが会社にとってベストということもなくて、一日八時間の就業時間のうちで一時間くらいはちょっと手抜いてペース落とした方が、八時間全力で動き続けるよりも優れた結果を出す人は割とよくいるような気がします(サボりを挟んだ方が全体としては効率が上がるタイプ)。

補足484:これは自分語りなので補足に回しますが、僕はソシャゲプランナーだったので席でソシャゲしててもサボりではなく広義の仕事でした。とはいえサボりでソシャゲしてるのか仕事でソシャゲしてるのか自分でもよくわからなくなる瞬間はあって、そういうとき「今の行動はサボりかどうか」を厳密に考える意味はあまりなく、結局のところ「それが仕事のアウトプットにどう関わっているのか」が全てです。他にもプランナーってけっこうアイデアの仕事なので社内をブラブラ散歩してたらいい案が思いつくみたいなこともよくありますが、その散歩はサボりと言えばサボりだけど仕事と言えば仕事です。

だから「サボらずに仕事をさせる」を指導目標にすべきではなくて、「一週間でこのくらいのタスクをこなさせる」という定量的なアウトプットベースで指導すべきではという印象があります。定量目標があればPDCAが回るので、「今週の目標を立てる→できていればOK、できていなければ理由を考える→問題点を見つけて改善する→また翌週の目標を立てる→……」みたいな感じで結果を出す方向に誘導できれば最悪サボっていても別にいい感じになるのではないでしょうか。

ただ「優しくしたい」「悪口を言う」「良い上司だと思われたい」みたいなワードが混ざっているあたりに基本詰める文化がない緩い職場のような雰囲気を感じるので、PDCAはあまり本気で回さない方がいいかもしれません。つまり目標未達のときにどう考えても理由がサボりである場合でも「サボってるからだろ?」と言ってしまうと相手も認めにくくて雰囲気悪くなるので、そこはちょっと気付かないフリをして「ここはこうすると早くできるよ」とか割とどうでもいいことを教えてお茶を濁して、「まあなんか教えてくれたしとりあえず目標達成のためにやるだけやるか」という気持ちにしてあげられるのが理想的ではありますね。

 

701.就活とインテリの記事で、最後まで「そうはいっても、体だけを話すことで本心が蔑ろにされる表面的なコミュニケーションは人間的ではない」とそれ以前の主張を認めつつ食い下がるタイプのインテリは、たぶん恨む対象選択に齟齬があり、本来その対象は「社会」ではなく「世界」であるべきなんだろうなと思います。
恐らくここまでいくと思春期の悩みの延長みたいなもので、「どうでもよくなる」以外に道がなく、そのフェーズに至っていない人が狙いを付けそこねて就活非難をしているところもある気がしますね。

702.さっき就活とインテリの記事の感想を送った者です。送信した直後に合理じゃなくて倫理を優先しろという主張が普通に通ることに気づいたんですが、LWさんが知っている「そうはいっても〜」のインテリってもしかしてそういうタイプですか?

うーん? なんか投稿の文意があまりつかめていない気がしますが、僕のイメージだと「人間的なコミュニケーションにこだわるインテリ」はシンプルに本音のコミュニケーションしか知らない感じの人です。まあ知らなくて困惑してるだけなので、理由を知ってしまえばインテリだし普通に理解して納得できるだろうという狙いで記事を書きました。

 

703.るぅちゃんは筋肉ムキムキですごいね
ぼくはパーソナルジムに行ってるのに食べなさ過ぎて全然筋肉がつかないよ
トレーナーさんにもご飯食べてって言われるんだけど、トレーニングの日以外はオタク趣味や仕事に集中しててまともに飯食べなくて一日が終わるとかが多すぎて困ってるよ

るぅちゃんは何を食べているの?
そして上に書いたみたいな、オタク趣味集中飯あんま食わず一日終了みたいな日はないの? 何か対処法があるの?

ありがとうございます。見てくださいよこの筋肉……

ただ僕は無限に食べられるタイプの人間なので、食えない人の悩みは昔から全然わからないです。食べない努力をしたことは何度もありますが、食べる努力をしたことは人生で一度もありません。

基本的に食事って常にプラス値の行動で、「満腹すぎてもう食えない」「体調が悪くて食欲がない」みたいな例外ステータス時を除いていつでも食べるインセンティブがあります。「他のことに集中していて飯が食べられない」という経験もなくて、空腹だと不快感でパフォーマンスが落ちるので全然中断して食べます。

食べるものは、ちょっと前までは「健康そうなものだけ食べていい」という方針でしたが、最近はちょっと緩和して「不健康そうなもの以外は食べていい」という方針になりました。ドーナツとか洋菓子とか酒とか揚げ物はなるべく避けて、米とかパンとか納豆とかラーメンとか魚缶とかヨーグルトをよく食べます。

「オタク趣味に集中しすぎて飯あんま食わず一日終了」みたいな日も一切ありません(たぶん意味がわかってない)。ただ起きる時間の都合で一日二食のことはよくあって、朝食べない代わりに昼飯は家系ラーメンと米二杯おかわりしてモリモリ食ってるみたいなパターンはかなり多いです。

対処法も全然わからないです。「歩くとき足が上手く前に出せないときの対処法」を聞かれている状態に近くて、経験が全くないし想像もできないので対処法も不明です。ただ時間と労力が勿体ないみたいな話であれば、おにぎりとかBASE BREADとか何かしながら片手で食べられるものを用意する選択肢はあるかもしれません。

 

704.「〜ないがち」っていう表現をlwさんの文章で初めて知りました。一応文法的には間違っていると思うのですが、検索したら使ってる人が割と多かったので結構定着してるんですかね?便利そうだし私も使っていこうと思います。

「~がち」という表現の濫用は最近かなり流行っている印象があります。

「肉が赤くなりがち」「肉が赤いがち」「肉が赤がち」「肉が赤くないがち」は全部使えます。「~~な傾向がある」をスマートに言い換える日本語って実はそんなになくて、形容詞とか名詞に適当にくっ付けても全然意味が通じるのが便利がちですね。

 

705.男の娘キャラもいけるようなら、瀬戸涼子先生(https://loopend333.blog.fc2.com/)の作品もいかがでしょうか?

loopend333.blog.fc2.com

まあ全部楽しく読めました。店主の話が良かったです。ただ基本的には男の娘は女の子と絡んでほしい派ではあります。

 

706.ヤニねこについて語ってほしいです

更新頻度が高くて適当に読むのに手頃なコンテンツなので全話追ってはいます。今日だけ全話無料になってるのを発見したので、急いで今日この記事を更新しています。

yanmaga.jp

「ありそうでなかったポジション」という印象はあります。猫耳というベタな萌え属性にあえて汚い煙草要素をくっつけていくというのはありがちと言えばありがちではあって、既視感はあるんだけど具体的に前例を聞かれると思い出せません。でじことかもコテコテの猫耳萌え要素で出来ている癖には割とドライだったりバイオレンスだったりするのが面白いので、でじこの亜種なのかもしれません。

基本的にはカス仲間しか出ないカスな話ですが、たまにマジでラインを超える話が出てくるのが一番面白いと思います。ギャグだから汚くてもセーフという形では終わらせない、ある種の安全弁として冷や水をいきなり浴びせてきてギャグ化を阻止する外部性として、妹がかなり初期から配置されています。最初に「この漫画やるねえ」と思ったのも第二話の「ウンチ笑」「死んで」で、今でも妹が出てくる回は基本好きです(妹が好きなわけではない)。

こういうのがちょくちょく入ってくることでギャップの汚い側をギャグじゃない終わってるところまで強調できて、このメリハリの強さが他の類似コンテンツに対してヤニねこが優位であるポイントだと思います。ヤニねこの本質は妹です。

 

707.以前自分は逆張りだけどワンピースは面白い!と記事で言ってましたが、残りのジャンプ御三家のNARUTOBLEACHはどう評価してますか?

まあ面白いしざっくり好きです。

ワンピースで驚いたのは、世間では順張りコンテンツみたいな紹介をされている割にはちゃんと読むとめちゃめちゃ逆張りなところです。テレビ番組とかでフィーチャーされるコンセプトは「仲間との絆」とか「デカい夢」みたいな道徳教科書的な価値観なんですが、実際にはそんなお気楽な価値観じゃなくてアナーキズムだったり二周目の差別問題だったりをしっかり扱っていて、ピーキーな思想に驚くと同時に面白いと思いました。そういう意味ではNARUTOBLEACHはワンピースほど尖っている感じではないです。

 

708.暗号学園のいろは以外の「これは生まれ変わらないと無理だなと思える例外的な作品」を紹介してほしいです

うーん、パッと思いつかないですが、進撃の巨人あたりも生まれ変わらないと無理そうな感じがします。自傷することで巨人化するっていうイメージがどこから降ってくるのかわからないですし、マーレ編以降の民族問題を巨人に結び付けられるルートがあった気がしません。

これは完成度の高さはあまり関係なくてアイデアの質みたいな話で、どうすればその発想にたどり着けるのかわからない作品が該当します。ワンピースとかブリーチは言うてギリいけそうな気がします。

 

709.哲学書を読み始めたのっていつからですか?読み始めたきっかけなどもあれば教えていただきたいです。

だいぶ前に書いてたので貼ります。最初に触れたのは日本の古い精神医学だったはずで、今でも思い出深い分野です。

saize-lw.hatenablog.com