LWのサイゼリヤ

ミラノ風ドリア300円

22/12/24 お題箱回106:PSゲーム、減量期etc

お題箱回106

503.LWさんの思うAI拓也のおすすめを教えてください。
クオリティが高い、発想が斬新、単に笑えた等の基準はお任せします。

書きました! 主に発想の新規性と貢献度で評価しています。

saize-lw.hatenablog.com

厳密には人力拓也ですが、個人的な好みでは『普樋の高■生・藍沢柚葉の曰屺 出力日:2022年1月9315日(拓)99:99:99』が一番好きです(→)。AIの特殊な活用状況を鋭い目線で俯瞰して作られたワンランク上の作品で、ノベルゲーム風の演出もいいですね。

 

504.エヴァガ、ワンエグ、リコリコみたいな作品ばかりがもてはやされていて悲しいです。エヴァlain攻殻みたいな作品は二度とみられないんでしょうか?

ざっくり内省的な作品がそんなに好まれなくなっている気配はありますね(ワンエグは別に持て囃されていないのでは?)。

僕自身は内省的なアニメが極めて好きなわけでもないのでそれほど困ってはおらず、あまり探してはいません。同人ゲームとか他メディアではぼちぼちある気もしますが、どうなんでしょうね。

 

505.空白と改行のアンチですか?

これは僕が自分で書いたコードをアップしたときのやつですね。

確かに僕はコードに空白と改行を入れないようにしており、コードはかなり詰まった見た目になります。余計な役物を入れると入れ忘れが発生したとき気持ち悪くなりそうなので、とりあえず全部「入れない」で統一しています。

エディターの自動整形機能を使いなさいよというアドバイスも貰ったのですが、今のところコードを他人から見やすくする動機が無いのでその予定はありません。僕は仕事とかで他人と協働するのでない限り、自然言語の文章と同じでコードは何をどう書いてもいいと思っていますが、そのスタンスには諸説ありそうではあります。

 

506.ハルシオンランチ好きな理由知りたいです

理由は「ギャグが面白いから」ですが(SFやキャラクターの設定もそれ単独というよりはギャグに貢献している限りで面白い)、何故ハルシオンランチの「エグザイルトーメント」とか「かなりえずき」が面白いのかを説明することはけっこう難しいです。突出したセンスがあるとしか言いようがない漫画家が一定数いて、沙村広明もその中の一人です。

これはギャグ一般に言えることですが、ギャグの面白さは「読者が予想していないこと」が必要条件です(十分条件ではない)。逆に言えば細かく体系的に説明できて予測可能なギャグはそんなに面白くありません。「アンジャッシュは勘違いコメディが面白い」くらいの粒度では説明可能でも、ではどのように勘違いが行われてすれ違っていって具体的なパターンにはどのようなものが予想されるか……と分析者が言語化したものを常に裏切っていくからこそのギャグです。

「提出されるまでは誰も予想していなかったのに、一度提出されれば誰でもすぐにその価値がわかる」という構造はギャグと学術研究で共通していて、ギャグ作家って本当に凄いなあ~と最近よく思います。

 

507.売却されるゲームとお手元に残されるゲームに関するツイートでお手持ちのソフトを拝見した際、抱いた感情なのですが、須田ゲー(キラー7、ノーモアヒーローズ、キラーイズデッド)に関する具体的なご感想などをお聞きしたいです。そして話題がすこし変わるのですが、LWさんは世代的に初代プレステ直撃というわけではない印象を受けておりまして、それでも初代プレステのソフトに対する高水準の関心をわたくしのような外野からは感じておりますので、その辺りの経緯のようなものをご説明いただけますと嬉しいです。

この前Twitterにアップしたやつですね。

須田ゲーで一番好きなのは『ノーモアヒーローズ』です。正直ゲームとしては粗が多くて退屈なところもありますが、その欠点を補って余りあるほどキャラクターの描き方が魅力的です。どのキャラがどう良かったみたいなレベルの話ではなくて、「キャラクターは常にこのくらい濃い振る舞いと喋り方をすべきだ」みたいなキャラ立ちの強度に対する基本的な意識は須田ゲーから教わった気がします。

補足437:Switch買ったのにノーモアヒーローズ3遊ぶの忘れてたので今から買いに行きます。

また、世代的に初代プレステ世代ではないというのは非常に正しくて、本当の世代はPS2PS3くらいです。よくわかりましたね。

世代ではない癖に初代プレステのゲームにやたら詳しいのは逆張りオタクだからです。
一番ゲームが楽しい中高生時代に一人だけ逆に張って、PSPでモンハンを遊ぶ同級生を横目にもっぱら一世代前のレトロゲーやレゲーばかりを集めていました。TSUTAYAやヨドバシで最新ゲームを買う代わりにまんだらけハードオフを回って相場の割に安いゲームを見て回るのが楽しみで、学校には同じ趣味の人がいなかったので2chのゲーム系板で情報交換してました。当時ゲームで興奮したのは『ルールオブローズ』がどっかの倉庫から大量出荷されて値崩れしたとか『バーガーバーガー2』が実況の影響で急騰してるとかそんなのばかりです。
おかげで今も部屋にはPSのゲームが100本以上あるのですが、最近はレトロ需要でタイトル問わず全体的にじわじわ値上がり始めており、僕はそれを「年金」と呼んでいます。

 

508.Lwさんのブログを見ていると、オタクという言葉を多様している様に感じます。
そこで質問です。
Lwさんは、オタクという言葉を使用する時、どの様な含みを持たせて使用していますか?
(あまり用いたく無い言葉ではありますが、Lwさんが、ブログの文章において使用する「オタク」の定義と言い換えても良いです。)
文脈によって変化するものだとは思いますが、私の質問に対して何か語る事が可能であるならば、語って頂きたいです。

特定の含みはあまり持たせていません。
文脈によってもニュアンスはまちまちで、「美少女コンテンツが好きな人」「何かにめっちゃ詳しい人」「垢ぬけていない見た目の人」あたりをふらふらとうろついています。ただ特殊な使い方は特にしておらず、普通に読んで意味が取れる用法しかないはずです。

オタクというワードに思い入れがあって大きな含みを託している人はけっこう多いですが、僕はそんなに思い入れがなくて適当にしか使わないというだけです。オタク文化で好まれるコンテンツには関心があっても、オタク共同体がどのようにドライブしているかとか、オタクそれ自体を主題として語ることにはあまり関心がありません。
ただそれは「オタクから距離を置いているから」ではなくむしろ全く逆で、自分を含めて常にオタク的なものしかない世界で生きてきたために、オタクをオタク以外から区別するために必要な「非オタク」を上手く定義できず、あまりにも自明なものを改めて定位してわざわざ語る気力も能力もないというのが真相に近い気がします。

 

509.小学生の頃から学校の勉強は得意でしたか?

得意でした。一番勉強が得意で楽だったのは小学校の頃でした。

小学生の頃は記憶力とか推論力みたいな基礎スペックが中高生くらいのレベルだったので、中学生が小学生の授業に混ざって余裕すぎだろみたいな異世界転生状態でめちゃめちゃ楽でした。

今でもよく覚えている小学二年生の頃のエピソードがあります。
イベントかなんかで同級生の子が黒板に「二人」と書いたとき、覚えたてのルビを「二」の部分に「ふた」と振って

という表記になっていました。

僕は「そのルビを振る意味はない」「そのルビを付けたところでもともと『ふたり』を読める人にしか有効ではない」「漢字が読めない人には『ふたひと』と読まれるので本当にルビが必要な人を助けない」「ルビを振るなら『ふたり』か何も振らない以外は有り得ない」と何度も説得したのですが、「だって『に』じゃなくて『ふた』なんだから正しいじゃん」みたいな感じで全然話が通じませんでした。

この一件は当たり前のことが何故か理解されない不思議エピソードとして頭に記憶されたのですが、後から思い返すと「正しいルビでも読み手の知識によっては機能しないことがある」ということを理解するには「読み手の知識水準を考慮する」というメタ認知能力が必要で、我ながら早熟だったなあ~という自画自賛エピソードに上書きされました。

補足438:しかし当時の僕は「『部分的に正しいルビでも読み手の知識によっては機能しないことがある』という考慮が正しいとしてもクラスメイトの知的水準によっては機能しないことがある」というメタメタ認知までは備えていなかったということでもあります。

しかしそれはただ単に早熟なだけで能力自体が特殊なわけではないため、中高生になると周りに追い付かれてアドバンテージは消滅します。他の人が中高生になるのに合わせて僕も大学レベルとか大学院生レベルにグレードアップしてれば楽だったのですが、残念なことにそれは起こらず、中高生以降は普通に頑張って勉強しないといけない羽目になっています。

 

510.こんにちは。いつも楽しくブログ読ませていただいています。
BOSSの広告戦略、「舐めてんのか」という気持ちも「こういうマーケティングに今後流行ってほしくない」という気持ちもかなり共感できたのですが、すこし気になったことがあるので質問させてください。
私個人は(ウマ娘であれ缶コーヒーであれ)『商材の質や価格やブランドや理念』こそが内実〈コンテンツ〉であって、それら以外のもの『製作者にどれだけ熱意があるかとか、ファンダムではこれまでどんな事件があったかとか』などはあくまで内実の前段階や後段階に付随しているものにすぎない、そうした付随物を訊かれもしないのに製作者がアピールしてくるタイプの広告は気色悪いと思っています(鑑賞者側が付随物に興味を持って調べ始めるのはおおいにアリだと思いますが)。この感覚はLWさんにもある程度同意していただけるのではないかと思っています。
しかし、この感覚は単に私が老害であるから感じることに過ぎなくて、最近のオタクの何割かにとっては『製作者の熱意とかファンダムで起こってきた事件とか』も立派な消費対象〈コンテンツ〉の一部であるのではないでしょうか? もしそうだとしたら、BOSSの広告戦略は『ウマ娘への愛がありすぎて怪文書書いた担当者が昔おってな……事件』というまさしく求められているコンテンツを供給したという意味で正当だとみなさざるを得ないのではないでしょうか?
BOSSの広告戦略が、何割かのオタクを敵にした代わりに何割かのオタクには正当な広告だったとみなせるか、そうでもないか、また、仮に正当だったとしてもそれはそれでオタク全般を舐めている態度だったとみなしうるのか……などについてLWさんのお考えを教えていただけると幸いです。

ありがとうございます。この記事の話ですね。

saize-lw.hatenablog.com

仰っていることで正しいと思います。
「僕は著しく気に入らなかった」と書いている通り、これは僕が気に食わないというレベルを出る話ではありません。舐められてると感じるかどうかや誠実性のラインをどこに引くかは完全に個人依存ですし、客観的に見て正当か否かという基準は存在せず個々人の許容ラインがあるだけです。マジョリティが許容なら商業戦略としては正しいのでしょう。

客観的な証拠がない体感ですが無理に数量っぽいことを書いておくのであれば、僕以外に吹き上がっている人を見ていないですし多分5%くらいのオタクを敵に回した代わりに95%のオタクには有効だったのではないでしょうか。また、僕はウマ娘にはそれほどコミットしていないからオタク文化全体へのフリーライドと解釈しただけで、もしウマ娘の大ファンだった場合は態度を軟化させていた可能性も普通にあります。

 

511.非合法児童ポルノデータセットからAIにより生成された児童ポルノは合法?それとも違法?

僕は法律には詳しくないので参考にしないでほしいですが、著作権にせよ他の違法性にせよ、データセットからそれを学習した機械学習モデルへとステータスが「感染」することは基本無いはずです。データを学習してのモデル作成は統計的な情報解析作業に過ぎず、アイコラ的な「画像の切り貼り」とは明確に異なります。用いたデータセットが非合法である点に力点がある質問だと思いますが、生成モデルの学習元によって判断が異なることはないでしょう。

ちょっと調べたら弁護士の方が似たようなことを論じているツリーを発見したので参考になると思います。

 

512.Lwさんの筋トレの記事に触発され、私も筋トレを初めてから4ヶ月が経過しました。
見て分かる位には筋肉が付いてきたので、減量フェーズに以降したいのですが、筋トレの方法に関しては全てLwさんの記事を参考にしていたので、減量の方法が分からず詰んでいます。
そんな事もあり、Twitterを見ていると減量もしてらっしゃる様に見えたので、Lwさんが実践したその方法をブログに載せて頂けると助かります。

おお! いいですね。

僕はだいたい3ヶ月減量期をやって74kgから68kgまで減らしました(月ごとに74kg→71kg→69kg→68kg)。内容は食事カロリー制限+有酸素運動+PFCバランスで以下のようなレギュレーションを定めていました。

・1日の摂取カロリーは2000kcalまで
・縄跳び1日2000回
・なるべくタンパク質を多く摂るように意識
・なるべく脂質を摂らないように意識

このうち絶対に死守する鉄の掟はカロリー制限だけです。
縄跳びは雨が降ってたらエアロバイクとか筋トレに適当に切り替えましたし、栄養成分については若干気を遣ったくらいでそんなに厳密にはやっていないです。週に2kgの鶏肉を食べつつ、たまに天丼とかラーメンも合計カロリーが2000kcalを超えない範囲で普通に食べてました。

僕個人の経験で言えば、減量に一番有効なのは食事カロリー制限っぽいです。減量を試みた当初の三ヶ月くらいはカロリー制限せず毎日2000回の縄跳びだけをしていたのですが、大して効果がなかったのでカロリー制限との複合に切り替えた瞬間にめきめきと効果が出始めました。