LWのサイゼリヤ

ミラノ風ドリア300円

23/7/24 お題箱回113:カルボナーラのレシピ、i2iの創造性、ラノベ書いて思ったことetc

お題箱回113

573.おにまいを「無難アニメ」と表現している理由が知りたいです!

これはただ配慮した結果です。

普段なら「神アニメ神更新」とツイートするところ、まあ神というほどの内容でもなかったのですが、放送を楽しみにしていた手前ツイートくらいはしておきたくて、「並アニメ並更新」とか言うとやや角が立つので、妥協案として「無難アニメ無難更新」と書きました。

『おにまい』は序盤はなんだかんだけっこう面白かったですが、学校編に入ったあたりから無のアニメになって完全に終了しました。

 

574.デビュー配信に少女元年を歌うVtuberを発見したので紹介します(アーバンギャルドがお好きと聞いたので)
https://youtu.be/FV9Yp2N68Qg

ありがとうございます! いいですね~

www.youtube.com

ちなみにアーバンギャルドはけっこう前から「自由に歌っていいですよ」というスタンスで音源公開もしていますが、実際に歌うVtuberはほとんどいないという悲しい現状があります。

アーバンギャルドは基本的にはキャッチーな病み系でピノキオピーあたりの最近のボカロ曲ともかなり感性が近いと思うのですが、事情は色々あるかもしれません。活動していたのがけっこう前なので年代がズレているとか、サブカル系な割にオタク層にはそんなに知名度がないとか、セックスを前提とした世界観がやや生々しいとか、男声(松永天馬)とのダブルボーカルも多いので一人で気軽に歌いにくいとか、ボカロ曲に比べると人間歌手の曲はどうしても歌唱を比較されて巧拙が可視化されやすいとか……

なんかアーバンギャルドと流行ボカロPが組んでダブル名義で曲を出すとかそういう感じのやってくれると嬉しいですね。

 

575.lwさんは資格系の勉強をする際、その分野関連の本をパラ見すれば概ねの必要学習時間が把握できるというようなことを以前言っていたと思うのですが、具体的にはどのように情報の取捨選択をして時間計算をしているのでしょうか?自分は過去問で頻繁に問われるやつだけ覚えればいいだろという適当なモチベでやっているので、完璧主義ぽいlwさんのやり方が知りたいです

そんなに厳密にやっているわけではなく、ざっくり本のページを見て情報密度とか自分がどれだけ知っているかを感じ取るだけです。「紙面の割に文字小さいし情報量多いな」とか「見たことない単語多いし知らん話多そうだな」と思ったら時間がかかるだろうという感じです。

あとこれは人によると思いますが、僕は暗記よりは推論の方が得意なので、他の情報と深く関連せず丸暗記する必要がある固有名詞的な情報が多そうだと時間がかかります。逆に他の情報から演繹できてそれ自体を覚える必要がない情報が多そうだと楽に済みそうな感じがします。

 

576.漢の真剣カルボナーラのレシピを教えて下さい。

これですね。最近もよく作っています。

レシピはだいたい以下です。

1. スパゲッティを茹で始める
2. 隣でベーコンを適量切ってフライパンで焼く
3. バターを適量入れる
4. ベーコンが焼けてきたら牛乳を適量入れる
5. コンソメを適量入れる(無ければ醤油とか味の素とか味っぽいやつ)
6. 茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れる
7. 火を止めて卵を一個入れて混ぜる(卵は溶かずに入れていい)
8. 皿に盛って胡椒を適量かける

火力とか分量は適当です。鮭フレークとかタラコとかチーズとかなんか冷蔵庫に余ってるそれっぽいやつ全部入れて大丈夫です。

注意が必要なのは4の牛乳を入れるタイミングです。牛乳を入れた段階で具材への火の通り方が焼きから茹でにスイッチするため、しっかり焼きたい具材は牛乳を入れる前に焼き切っておく必要があります。特にベーコンは満足行くまでカリカリにしてから牛乳を投入してください。

 

577.無職期間中でしたら楽器の練習を効率よく進められる気がします(住環境によりますが夜間に比べ昼間のほうが自宅内でも音出しのしやすい場合が多く、また平日昼は外部のスタジオや楽器店も空きがちなので)。共通テストの申し込みを無職期間中に逃されてたことを悔いていらしたので、他にもこんなアクティビティが今の時期に適しているのではと思って投稿させてもらいました。楽器演奏や音楽理論への理解は歌ってみたとかへの理解にも繋がる可能性があります。

無しではないですが、音楽を聴いていて自分で演奏したいとか理論が知りたいと思うことはあまりないので音楽にはタッチしない気がします。キャラソンっぽい歌ってみたを聞くのが一番好きなので、カワボとか萌えボみたいなところに力点があって、音楽そのものにはそこまで関心がないのかもしれません。

 

578.AIイラスト擁護派です。
正直i2iも剽窃剽窃なんですがそこまで叩かれることなのかなぁと思っています。前々からトレパク騒動とかにも同じことを感じているのですが「努力せずにタダ乗りしてきてウザい」というお気持ち以上の何ものでもなくないですか?
自分は現代美術的な意図を持った剽窃ならi2iでもバンバンやって良いと思いますし(そんなものはないでしょうが)、単純なi2iもそんくらい許してやってもよくない?と感じます。
逆に志を持たず他人の創作物にタダ乗りする行為を叩くのであればFanboxなどに見られる同人イナゴ的な絵師たちも同様に苛烈に吊し上げるのが道理ではとも思います。
とにかく剽窃される側には剽窃されるだけの魅力があるということだと思うので創作者はもっと余裕かましていてほしいです。i2iのような剽窃物でもいいねを集めてしまう現状はひとえにSNS上でインスタントな消費をしてしまう我々消費者の態度の方が原因な気もするので。
イラスト文化はアートの諸分野としての需要が進んできた割にコンセプトやプロセス、文脈まで加味して評価する土壌がない感じがするんですがSNS上ではそう見えているなんですかね......

579.送った後に長すぎてキモいなと思ってしまったのでまとめさせてください。
i2iで特定のイラストを剽窃したとしてもまったく同じ画像が出力されるわけではないのでそこに創造性(偶然性?)を見出すことはまあできると思います。
なのでパクられた側が不快感を感じてお気持ちするのは理解できるのですが、だからといってi2iも創作ではないと否定することはできないよなあという意見です。

概ね反対で、表面的な賛否以前に根本的な考え方がズレているところが二点あります。

第一に、全体的に「個人的感情、いわゆるお気持ちに由来する反発は無視していい」という原則を自明に内面化されているような気がするんですが、それに同意しません。社会って普通にお気持ちで回っているので、著しく例外的な感情でない限りは考慮した方がいいです。他人が抱える「人生が無意味になるかもしれない」という実存的危機を外野が「お気持ちだから大したことはない」と判断するのは単なるコミュニケーション能力の欠如です。他人の感情の熱量を決める権利は誰にもありません。

第二に、AIが絡む剽窃絡みの問題は感情的嫌悪に留まるものではなく生死や金銭に直結する話です。「中学生のアカウントが自作発言をしている」みたいな昔からよくある小虫潰しと昨今の話が違うのは、継続的で安定した剽窃によって今後の収入が断たれる可能性がリアルにあることです。「来月には生活保護を受けることになるかもしれない」「来年には飢え死にしているかもしれない」という生死が絡むQoLに直結する次元の訴えを、魅力とか余裕とか志とかいう自己実現の次元で認識するのは的を外しています。

ただ上記の二点を踏まえてもなお、「i2iは創作ではないと必ずしも断言できるわけではない」「i2iには現代芸術的な価値がある可能性がある」という主張自体については一理あると思います。それこそウォーホルやデュシャンのような既製品を用いる芸術の文脈であったり、物量や偶然性に着目したコンセプチュアルなアート手法として利用できることは大いに有り得ます。恐らくそのような可能性を称揚するための無意識に政治的な態度として他の無関係な欠点についての擁護を試みている状態だと思いますが、それはけっこう無理筋なので切り分けて別個に主張した方が建設的だと思います。

 

580.自分でラノベを書いた事により、自分以外の人間が作った物語に触れたり批評したりする事において、ラノベを書く前と後で変わった事や発見できた事があれば教えて頂きたいです。

かなりあります(創作リンク→)。

自分で書いてみるまでは作品の感想って概ねいわゆる批評だと思っていて、新規性と客観性があることを言うべきだと思っていましたが、別にどちらもなく「好きな話だったので面白かったです(←新規性も客観性もない)」みたいな感想も言った方がいいと思うようになりました。「多くの人が面白いと感じる作品=エンタメ的に優れている作品」が「新たな示唆や価値を与える作品=批評的に優れている作品」でないことはあるというか概ねトレードオフで、別にどっちが偉いというわけでもありません。

エンタメ的に優れている作品が既存の価値観に全てタダ乗りしているだけというわけでも全然なくて(露骨な焼き直し作品は普通につまらない)、劇的に新しいわけではないけどなんかどこかで一つ外した意外性を作っていたり、既出要素の組み合わせで何とかしているみたいなことがあって、そういう局所的なエンタメの内部分析っていわゆる批評ではなくても意義があります(あと単純に提供サイドはどんなレスポンスでも来ると嬉しいから感想は積極的に発信した方がいいというのもあります)。

まあでも、元々いわゆる批評にそれほどコミットしていたわけでもないので、元から結構エンタメ寄りのスタンスだったような気もしてきました。自分でラノベを書き始めてみたのって言うてもう3年前とかですしね。

 

581.いつも面白い記事を読ませてもらってます

Lwさんは学習においてかなり教科書を推していますが、新書について語っていることが少ないように思えます。
新書というもの自体が全般的にうま味がないと思っているのか、それとも話していないだけなのか、教えていただけないでしょうか

ありがとうございます。確かに教科書そのものも含めて、広い権威に価値が認められている教科書的な書籍を重視していることが多いですね。

新書にも色々あるので「○○新書」の本自体はよく読んでいますが、教科書と対比させるあたりたぶん「時流に乗って刊行される雑誌的なポジションの、駅構内の小さい本屋とかによく売っているライトな新書」というニュアンスのような気がするのでその前提で書くと、確かに旨味が薄いと思っています。

ただそれは単に流動的で個別的な話よりは体系的で長く読まれてきた書籍の方が得るものが多いだろうというコスパの問題に過ぎず、そこまで否定的な態度であるわけではありません。関心のある話題なら普通に読むこともあるはずです。

 

582.ベテランメンヘラって自分の症状を詳しく伝えるのがめんどくさくなって、そこそこ仲のよくなりそうな人間にも「鬱です」と誤魔化すことないですか?

僕はないですね。仲良くなりそうな人でも症状を詳しく伝えたい状況が発生した記憶がありません。メンタルヘルスの症状なんて本人にとっては重大だけど他人からするとどうでもいいことの極致なので、適当でも何でもいいと思います。